2025年10月29日水曜日

3DSのぐりぐりスティックを交換する

ずーっと昔に買った3DS。
どうぶつの森を楽しむためだけに学生のころ買ったのですが、
ずっと放置されたままでした。
ここ最近娘たちが使ってくれているので
10年の時を経て復活です。

本体ですが、普通にバッテリーも生きてるし、
色褪せもないし、画面もしっかりしているので
任天堂ってすごいなぁと感動しています。

唯一だめになっちゃったのが、ぐりぐりするスティック部分。
パキっと折れてポロっと取れてしまったので修理します。




ありゃーって感じです。
これでもゲームできないことはないのでしょうが
さすがによくない、ので交換します。

今回購入したのは

楽天で500円以下でした。
色が最初の本体についていたのとちょっと違うけれど
ドギツイ色でもないのでOKとします。



さあ、開けていきます。ここからは自己責任の領域です。

▶注意!!
これをみてやってみて壊れちゃったよと言われても責任はとれませんので
最後まで見てどうしても自分でやってみたい、壊れても仕方ない
と思う方のみやってみてくださいね。


まずは裏面カバーを取ってバッテリーをはずします。

つぎに裏面上部にあるねじをはずします。

そーっと開けてみたらパネルと基盤がつながっていました!
切れないように注意します。

内部の全体はこんな感じ。
スティック部分は右上の灰色部分です。

右側にも切れちゃいけない部分が!
問題のスティックはここの右下の灰色四角部分。
ねじを外していきます。

よいしょー。
これも接続部分が切れないように気を付けて。
出てきた穴に新しいスティックをはめていきます。

はめるのはこれ。裏側はこんな感じです。

色々な接続部が切れないように注意しながらスティックを通していきます。
え?入らなくない?と思ってもうまくやれば入ります。

OK!はまりました。あとはひとつずつ戻します。

完成!!
ちょっとさわり心地にプラスチックっぽさがあるけど
(元のものはやわらかい)違和感なく動くし全然OK!




今回は次女のDSのスティックが壊れてしまったので交換しました。
長女の方はまだ現役なので比べてみます。

今回交換したもの(上)と純正のもの(下)
色が明らかに違いますね。
あとさわり心地もやっぱり違います。
純正の方が柔らかくて優しい感じ。
任天堂のそういうこまかいところが好きな私ですが
今回はもう修理対象じゃない機器なので仕方ない。

これで姉妹でまたどうぶつの森ができることでしょう♪





アナリティクス